【レビュー】「TOPEAK(トピーク) パノバイク ブルートゥース スマート スピード & ケイデンス センサー」を買ってみた感想

センサー アクセサリ

トピークのケイデンスセンサーってどうなんだろう…

こんにちは!

私は自転車が趣味です。

前回、心拍計を購入したのに続き、今度はケイデンスセンサーを購入しました。

どんどん上手な人たちの真似をしていきます。

※心拍計を購入した際の記事はこちら↓

購入した商品

購入したのは「TOPEAK(トピーク) パノバイク ブルートゥース スマート スピード & ケイデンス センサー」。

クランクの回転数とタイヤの回転数を測定し、Bluetoothを通じてサイクルコンピューターやスマートフォンに伝えてくれるセンサーです。

お値段4,000円強。リーズナブルです。

購入の目的

購入の目的は、そもそも自分のケイデンスが何回転くらいなのかを知るためです。

よく、ケイデンスはXX回転くらいが最適、とか、「ケイデンスをあと30回転上げろ」とか言われますが、そもそもケイデンスがXX回転というのはどのくらいの速さなのかがわかりません。

昔、音楽をやっていた人なら、ある程度テンポがわかるのかもしれませんが、私は経験ゼロです。

ということで、機械に教えてもらおうという魂胆でセンサーを購入しました。

取り付け方法

愛車コーダーブルーム(KhoodarBloom) Rail 700への取り付けは、以下の手順で行いました。

基本的に説明書通りです。

クランクへの磁石の取り付け

クランク

本商品には磁石が計4つ付いてきます(大1、小2、ホイール取り付け用1)。

そのうち、大きいものをペダルの軸の裏側にペタッと裸ではりつけました。

付属の台座は使用しません。

なお、取り付けるのはチェーンがない側のクランクになります。

(写真ではペダルがSPDペダルになっていますが、ノーマルペダルでも取り付け方は同じです)

チェーンステーへのセンサー本体の取り付け

センサー本体

付属のゴム台とストラップを使って、本体をチェーンステーに縛り付けます。

このとき、本体表面に書かれた「C」のマークの位置を、先程クランクにはりつけた磁石とぴったり合わせます。

スポークへの磁石の取り付け

磁石

ホイール取り付け用を磁石をスポークに取り付けます。

チェーンステーに取り付けたセンサー本体の「S」のマークとぴったり合わせます。

ただ、これだけだと磁力が弱いのか、うまくスピードセンサーが機能しませんでした。

付属の磁石(小)2つを追加ではりつけたところ、スピードセンサーが機能するようになりました。

若干、見た目が・・・^^;

Runtastic Road Bike Proとの接続

ケイデンスセンサーに接続

スマートフォンアプリの「Runtastic Road Bike Pro」との接続は、設定画面から行います。※Runtasticはその後廃番となりました。

特に難しいところはありません。

タイヤの円周を変更

タイヤの円周を変更すると、より正確に距離を測定できるようになります。

タイヤの円周は、タイヤの直径と太さでおおまかに計算可能です。

KhoodarBloom Rail 700の場合、700×28Cのタイヤを履いていますので、2136に設定します。

実際には、同じ直径・太さのタイヤでも、メーカー、型番、そして空気圧によって円周は変わってきます。

厳密を期すなら、実測してみたほうが良いかもしれません。

つながらないときは

ケイデンスセンサーとRuntasticがうまくつながらない場合、いくつかの理由が考えられます。

ケイデンスセンサーの電源がONになっていない

まず、ケイデンスセンサーの電源がONになっていないと、うまく接続されません。

センサーは、普段の状態では電源OFFになっています。

どうすれば電源ONになるかというと、「センサー本体付近を磁石が通過したときに自動的に電源ONになる」ようです。

ということで、クランクを適当に回してセンサー本体付近に磁石を通過させます。

これでセンサーの電源がONになりましたので、改めてRuntasticの画面で「ケイデンスセンサーに接続」をします。

ケイデンスセンサーの電池が切れている

次に、最初から入っている電池が弱っていたりすると、うまく接続されません。

電池交換のときに、電極のツメをおらないよう、注意してください。

ケイデンスセンサーと磁石の位置が悪い

ケイデンスセンサーと磁石の位置が合っていないと、電源がONにならず、うまく接続されません。

また、仮に接続されても、うまく数字が表示されません。

私はこの状態にはまってしまい、ケイデンスは正しく表示されるものの、スピードが常時0kmに固定される状態になってしまいました。

これを直すには、センサーと磁石の位置をしっかり調整します。

さらに、センサーと磁石の距離が遠い場合(2cm以上だと怪しい)、磁石を増やします。

実際に走行してみた結果

距離が正しく記録されない

実際に走行してみたところ、走行中のケイデンス、速度は正しく表示されました。

しかし、距離が正しく記録されません。

これは、Android版のRuntastic Road Bike Proで見られる症状のようです。

試しに40km走ってみたところ、走行距離30kmと記録されました。

4分の3ですか・・・ちょっと悲しいですね。

Android版のRuntasticとは相性が×

いろいろ調べてみましたが、根本的な解消法はないようです。

Android版のRuntastic Road Bike Proと、本商品の相性の問題でしょう。

回避策として、まずタイヤの円周を1.3倍程度にすれば、距離は合うようになります。

が、走行時に表示される速度が1.3倍になり、ストレスが溜まります。

次に、走行データをエクスポートして別アプリ(Strava等)に読み込むと、距離が正しく表示されるらしいです。

ただ、走行中に表示される距離はおかしいままですので、これもストレスが溜まります。

最後に、Android版をあきらめ、iPhone版のRuntastic Road Bike Proを使うという手があります。

たまたま昔使っていたiPhone 5があったので、急遽そちらにRuntastic Road Bike Proをインストールして走ってみたところ、距離もおよそ合っているようでした。

結論としては、Android版のRuntastic Road Bike Proを使いたい方には、本商品の購入はおすすめしません。

廉価で高性能なセンサーですが、アプリとの相性が悪く、距離が正しく記録されませんので実質使えません。

iPhone版のRuntasticや、他のアプリを使っている方にはお薦めできる商品です。

このケイデンスセンサーは丈夫で、5年間使い続けていますが壊れていません。

タイトルとURLをコピーしました