
ソニーのモニターヘッドホンって耳が痛くなりませんか…
こんにちは!
先日入手したSonyのモニターヘッドホン「MDR-M1ST」用に、YAXIのイヤーパッド「YAXI PRO M-ST (for SONY MDR M1ST)」を購入しました。
早速使ってみましたので、感想を書いてみようと思います。

YAXI PRO M-ST (SONY MDR-M1ST用イヤーパッド)
商品詳細: プロほど良さが理解できる。音色を保ちつつ、リファレンスヘッドホンとしての解像感の向上に加え装着ストレス軽減で無理なく長時間の使用が出来るようになるイヤーパッド。 グルーヴのキモ、低域の解像度の向上を主眼に”プロが使うヘッドホン”...
なお、MDR-M1ST本体のレビューについては以下を参照ください。
購入理由
ノーマルの状態で十分完成度が高いMDR-M1ST用に、なぜ他社製のイヤーパッドを購入したのかというと、理由は2つあります。
- ノーマルのイヤーパッドが薄く、耳介が痛くなる
- ドライバと鼓膜の位置が近く、音のエッジが強すぎて聴いていてツラい
MDR-M1STはプロ向けモニターヘッドホンです。作りにまったく遊びがありません。
MDR-M1STの音の傾向はとても気に入っていますが、できればもう少しゆったりと音楽を聴きたい。
そんな思いでYAXIのイヤーパッドに交換することにしました。
使ってみた感想
YAXIのイヤーパッドを使ってみた初日の感想は以下のとおりです。
良かった点
- つけ心地がよくなった。耳にあたる部分に「アルカンターラ」という生地が使われており、ベロア生地のようなサラサラしたつけ心地がします。快適です。
- 耳介が痛くならなくなった。ノーマルのイヤーパッドより厚手なため、耳介が痛くなりませんでした。快適です。
- 音場が広がった。密閉型ヘッドホン内部の空間が少し大きくなったため、パッド内アコースティックが変わり、音の反射量や特性が変わった影響と思われます。
- 音のエッジが丸くなった。ドライバが遠くなったことで、耳が痛くなるようなエッジの強さがなくなり、丸い音になりました。
イマイチだった点
- パッドがはめづらかった。特に2個入りのうちの1個はサイズが小さすぎ、はまらないのではないかと思うほどでした。
- 音がちょっと遠くなった。厚手のイヤーパッドによりドライバが鼓膜から遠くなったため、音が遠くから聴こえるようになりました。ノーマルのイヤーパッドだと本当に耳元で音が鳴っているように感じましたが、だいぶ印象が変わりました。
まとめ
ゆったりと音楽を聴きたいというねらい通りの効果が得られましたので、大変満足しています。
耳介が痛かったり、音がガツガツと鼓膜に当たってツラいと、音楽を長時間聴いていられないですからね。(ノーマル状態でバッハのマタイ受難曲を聴き通したときは辛かったです。。)
MDR-M1STの音色が気に入っており、リスニング用としての快適度をさらに増したいという方にお薦めしたい逸品です。

耳が痛くならなくなり快適です。
環境:
iPhone XR→Fiio Q3→バランス接続→MDR-M1ST
試聴盤:
グレース・マーヤ「ラスト・ライブ・アット・ダグ」

YAXI PRO M-ST (SONY MDR-M1ST用イヤーパッド)
商品詳細: プロほど良さが理解できる。音色を保ちつつ、リファレンスヘッドホンとしての解像感の向上に加え装着ストレス軽減で無理なく長時間の使用が出来るようになるイヤーパッド。 グルーヴのキモ、低域の解像度の向上を主眼に”プロが使うヘッドホン”...